投資損失1000万超を取り戻すブログ

ガリナリブログ

主に日常で体験した役立ちそうな情報の発信と、投資で損失した1,000万超をインデックス投資で取り戻す過程を記録をしています。

「Amazon Hub ロッカー」を利用して便利だったので使用方法や受け取り方を紹介します!

おはようございます現実。
ガリナリです。





この記事ではAmazon Hub ロッカーの使用方法をまとめています。

みなさんはAmazonで買い物をしたことがありますでしょうか?

ガリナリは欲しいものが近隣のお店に無かったり単純に安かったり…という理由でAmazonで買い物をすることが多いです。

実際にAmazon Hub ロッカーを利用してみたので、「まだ使ったことない!」という方は参考にしてみてください!


関連記事です。
garinari.com




Amazon Hub ロッカーで商品を受け取る

受け取りの流れ


ロッカーの前にやって来ました。



精悍な佇まいで目の前にするとデカいです。



ロッカーの真ん中にタッチパネルがあります。



タッチパネルをタップするとこのような表示が出ます。



タッチパネルの下にスキャナーとテンキーがあるので、このスキャナーにAmazonからメールで送られてくる受取バーコードをかざします。


※バーコードのスキャンはタッチパネルをタップしなくても出来ます。また認証キーの使用もできますが、現在はコロナ対策で受取バーコードのスキャンを推奨しているようです。



バーコードをスキャンするとスロットの開閉を指示する表示が出るのでスロットを開くをタップします。
今回の注文は梱包が2つになってしまいました。
梱包材が邪魔になるので出来るだけまとめて欲しいんですけどね~



タップすると開いたスロットの方向を教えてくれます。
このロッカーは場所的に雨ざらし状態のためタッチパネルがメッチャ汚いですw
お見苦しくて申し訳ありません!



開いたスロットの中に商品が入ってます。
商品を取り出したら開いているスロットを閉めましょう!



商品受け取りの流れはこれだけです。
お疲れさまでした!

ロッカーには名前が付いている


ん?



まさのり?


そう。

ロッカーには人の名前や植物、食べ物などの名前が付いています。

まさのりって聞くと…なんだか親近感がわき上がってきちゃいますね。

嗚呼、愛しのまさのり。

タッチパネルが小汚いところも憎めない。

Amazon Hub ロッカーを利用した感想

メリット

受け取り方はめちゃくちゃ簡単

受け取りの流れで説明した通りですね。

注文してメールが来たら、記載されたバーコードをロッカーでスキャンするだけです。

早い安いうまい!

人と対面することなく受け取れる

このロッカーの場合はドラッグストアに併設されているので、人と会うというかドラッグストアのお客さんとすれ違うくらいです。

人に会うことがためらわれるこのご時世では特に重宝されるのではないでしょうか?

受け取りの高さを指定できる

注文時にスロットの高さを指定できるので、高いところに手が届かない人車椅子の方でも商品が受け取れます。

よく考えられていて誰でも利用できるのは良いですよね。


関連記事です。
garinari.com

再配達でドライバーに気を使う必要が無い

ガリナリ自身ネットで買い物をすることが多く自宅で受け取れなかった場合に再配達を依頼することが少なからずありました。

再配達はドライバーの仕事とはいえ、時間を奪ってしまうので個人的には依頼をするのが億劫でした。

それもあってヤマトの支店で受け取っていたのですが、ロッカーであれば更に気兼ねなく利用ができますね!

ただしロッカーに配送する手間が増えているのはドライバーにとって良いのか悪いのか…

デメリット

サイズの大きな荷物は受け取ることができない

受け取ることができないというよりはロッカーに入らないが正しいでしょうか。

実際に高さのある商品を注文した際にロッカーへの配送を希望しましたが、まさのりに拒否され指定ができませんでした…

結局ヤマトの支店へ配送してもらいヤマトで商品を受け取りました。

※その後、大きな荷物を受け取れる時もありました!時と場合によるかもしれないので参考程度で^^

ロッカーが雨ざらしの場所だと悪天候時に利用しづらい

これは完全に個人的なイメージですw

商業施設内や屋根の付いている場所であれば問題ありませんが、今回利用したタッチパネルも霞んでしまうような場所だと、気象状況によってはズブ濡れも辞さない構えであります。

ロッカーが故障した場合や停電時の対応は?

故障して受け取れない場合はどうすればいいんでしょうか?

ネットで調べましたがガリナリの検索力では答えに辿り着けず…

取り合えずAmazonのヘルプに問い合わせるしかないでしょうかね?

停電に関してガリナリの勝手な想像ではロッカー自体に大容量のバッテリーが備え付けてあって…

停電時はそれを使用して何日か持たせたり、災害時にはそのバッテリーで電力を供給したり…

まあ災害時に荷物を受け取ることは二の次でしょうけどw

www.amazon.co.jp


一応このリンク先のよくある質問には、Amazon Hub ロッカーの設置にスペースと電源が必要と書いてあるので、どこからか電源を取って稼働するようです。

さて自宅前にでも設置するか…

受け取り時の注意点

スマホのディスプレイがダークテーマの場合はOFFにする


ダークテーマはこのように画面が黒基調の状態のことを言います。
ガリナリのスマホはデフォルトでダークテーマになっていたことと、背景が黒いことによって目に優しくバッテリーの節約にもなるため、そのままにしていました。

初めはこのダークテーマでスキャンしようとしましたが反応せず…



ダークテーマをOFFにしてバーコードリーダーにかざしたらまさのりが反応!

まさのりは明るいのがお好き。

※ガリナリのスマホの場合「設定」→「ディスプレイ」と進むとダークテーマON/OFFの表示があります。
お使いのスマホで確認してみてください!

ロッカーの場合、商品の保管は3日間

個人的に自宅で待っている時間が嫌なのと、前述した通りでヤマトの支店に商品を届けてもらい受け取っていました。

ヤマトでも3日を過ぎると返送されますがロッカーでも同様に商品の保管は3日間です。

※厳密には商品の到着日を含む3日間のため「到着日~翌々日」までが受け取り期限です。
翌々日までに受け取れない場合は、その翌日に返送となるようです。

結局Amazon Hub ロッカーの詳細はアマゾン公式サイトにあり

簡単に説明してきましたが詳しい内容は公式サイトにあります。

https://www.amazon.co.jp/b?node=7083387051


ここで確認するのが手っ取り早いですw

終わりの言葉

いかがでしたでしょうか?

めちゃくちゃ簡単じゃないですか?

いつもはヤマトの対面式で商品を受け取っていたのでロッカーでの受け取りは不思議な感じでした。

ロッカーの色も鮮やかなライトブルーなのですぐに見つけられます。

10年前なんてコンビニでバーコードのシートを印刷してレジへ持っていって受け取ったりしてましたよ!

あの時は今は無きペリカン便がローソンにアマゾンの荷物を配送してたっけ?

少し話が逸れましたね…

とにかく便利な世の中になりました。

今はコロナ禍でもあるので、こういったサービスをうまく利用して何とか乗り越えていきたいものです。

見ていただきありがとうございました!





オワリ